2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

速水融先生のエッセイ集

歴史学との出会い作者: 速水融出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2010/06/01メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログを見る数日前にご恵送いただき、仕事の合間に読みふけっている。まだ発売前でamazonで出ていないが、『汽車とレコー…

卒論も実質的スタート

3限ゼミは、4回生の卒論テーマ報告。昨秋にもやったが、ここからが実質的なスタート。夏休みにがんばってほしい。4限は大学院ゼミ。こちらは修士論文の中間報告。夜、W杯をテレビで見る。延長、PKと予想外の展開で、翌朝はふだんより1時間以上遅く目が覚…

蜂の巣!

朝、ベランダに小さな蜂の巣があるのを見つけ駆除。殺虫剤をかけて蜂が逃げ出したすきにビニール袋に入れて処理した。巣はテレビのアンテナ線にへばりついていたが、粘着力が強く取り外しに一苦労だった。大学では、試験問題の作成開始。授業2コマ。

3週間ぶり休日

2週続けて、学会出張でフルに動いたため、まったく休日というものがなかった。今日は久方ぶり、スケジュールが入らず自宅でゆっくり休むことができる日。とはいっても、そろそろ学期末で試験問題を作ったり、原稿などの締切も気になっており、そう休んでもい…

大学院進学説明会

午後から学内で、各研究科の進学説明会が開催された。雨にも関わらずかなり多くの来学者があったようだ。修了後、研究室で原稿執筆。月末締切のものにめどをつける。

仕事片付かず

夜、大阪市内で懇親会があり帰宅は深夜となる。仮眠→3時半起床し、テレビでワールドカップを見る。6時ふたたび仮眠。8時半過ぎ起床し大学へ。その後、会議。午後、事務作業など。トータルで5時間以上寝たはずだが、睡眠のリズムが狂ったのか、1日中眠かった。

11回目・関西大学の歴史

120周年を記念して制作された関西大学の歴史に関するDVDを見せる。学園祭は関西大学が日本で最初、というようなエピソードなど学生の関心を引いていたようだ。その後、ひとり1分程度の面談。

午後に会議

朝方の雨がやんだタイミングで家を出る。午後、教授会。学部長選挙がおこなわれる。引き続き、研究科委員会。

「事業仕分け人」講演会

3限のゼミは、行政刷新会議「仕分け人」を務める永久寿夫PHP総合研究所常務取締役の講演会。事業仕分けの舞台裏を聞くことができて、面白かった。学生がきわめて熱心に聞いていたのも印象的。 http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2010/06/post_50.html

ゼミの班確定

渋沢杯ディベート大会では、2チーム(肯定・否定)に分かれて出場するが、本日そのチーム分けを確定。2班に分かれての活動がスタートした。リーダーは次週選んでもらおうと思う。

社会経済史学会2日目@関西学院大学

午前、午後とそれぞれ1つずつパネルディスカッションに参加してみた。午後は「企業組織」に関するパネルに出る。経済史プロパーの方に加え、応用ミクロ経済学専攻の研究者も含めたハイレベルな議論が展開されたが、歴史研究者にも十分理解できるような工夫が…

社会経済史学会1日目@関西学院大学

朝方雨が降っていたが、大学に着くころにはあがった。受付ではディベートリーグでご一緒したTゼミの皆さんが出迎えてくれる。本当に2日間の運営、ご苦労様。第2報告で司会を務め、その後、アフターセッションに参加。午後は、80周年記念のセッション(社会経…

京豆富 不二乃

3限、当番になっている中東経済講座を拝聴。現在、中東に駐在されている方の講義なので、実感たっぷりの話だった。夕方、在外研究でお世話になった方が京都に来るというので、京都駅まで行き「京豆富 不二乃」にて食事。ベジタリアンの外国人を京都でお招き…

10回目・関関戦応援

学会業務が今日、締め切りだったので6時起床。10時までになんとか終えて1件落着。最近、最終日の早起きパターンがやたらに多い。昼から登校。5限は基礎ゼミ。半分は教室での授業を行ったが、残り半分は中央体育館で開催中の「関関戦」応援とした。ちょうど男…

ボーリング大会

時間がかかっていた某学会業務に着手。明日までに仕上げなければならない。2時半から会議が7時まで。その後、教員組合ボーリング大会。2位入賞(ただし、アベレージは160くらいと平凡な成績、優勝はアベ200!)で久しぶり、商品をいただいた。

風邪でややダウン

出張中に風邪を引いたのか、昨日の授業後、異常な疲れを覚えた。熱っぽかったが、なんとか朝は下がっていたので登校。しかし、授業をするのがやっとという状態で、4限後、帰宅。

東京からそのまま大学へ

9時半、東京発の新幹線で新大阪まで行き、大学に直行。時刻表を見て新型の700系を選んだので、各座席に電源がついており、授業の準備ができた。大学には1時過ぎに到着。

日本人口学会@お茶の水女子大学第2日

午前中、歴史人口学のセッションがあり、討論者を務める。今まであまり取り上げられたことがなかったトピックであり、司会者が「新しい飯のタネができた」というまとめをしてくれたが、まさに新たな視覚を提供する場となったと思った。何名か顔を知らない院…

日本人口学会@お茶の水女子大学第1日

自由論題報告で「近世京都における地理的移動パターン」と題する発表を行う。いくつか質問もいただけたのでできるだけ早く改稿の上、発表したい。

文化勲章受章記念講演会

日文研の速水融先生受章記念講演会に招待を受け、拝聴した。会場は超満員、梅原先生のご挨拶などに続き、講演をお聞きする。途中、1970年代にNHKが制作した歴史人口学のテレビ番組が紹介された。前々から聞いていた番組だが、実際に見るのは初めて。黎明期の…

9回目

パワーポイント実習。今回は5クラス合併だったので、教室が超満員。毎年使っている教材はパワーポイント2003がベースだが、教室のPCは2007にアップグレードされてるということもあり、教卓での操作に戸惑いながらの進行となった。実習の最終段階では、クリッ…

内向きの若者

9時のNHKニュースで、最近の若者は内向き志向が強く、留学に行く人が減っているという特集(「世界を目指さぬ若者“内向き志向”に喝!」)をぼんやりと見ていたら、学会でよくお会いする京大のK先生が出てきたので驚いた。ゼミ生に留学しないかと話しかけるが…

おおさか文化セミナー

30周年記念のセミナーということで、天六校舎の大教室を使って開かれたシリーズの1回分を担当した。 http://www.kansai-u.ac.jp/renkei/kokaikoza/osaka.html結構、ジョークに反応してもらえて、気分よく話していたら持ち時間がなくなり、最後は駆け足。時間…

ディベート開始

4限のゼミでは、渋沢杯に向けたディベート練習試合の第1回目。もちろん、まだまだレベルは低いが、努力のあとはよくわかった。来週は別の班同士の対戦。今年は、4回生が司会やコメントを引き受けてくれて助かる。そのコメントの質の高さにこの1年間の進歩が…

学会データ作りの続き

人口学会の元データはアメリカの共同研究者とともに作ったものだが、その最新版ができたためすべて再入力する必要があり、休日を全部つぶした。夜、ウェブサーバーのデータがごちゃごちゃしてきたので、ディレクトリを増やしたり、不要ファイルを削除したり…

学会報告準備

人口学会の資料作りの続き。データに納得できない部分があったので再入力と分析のやり直し。幕末期京都の人口流入に変化があったという証拠を示してみたい。詳細は、来週末の人口学会で報告する予定。午後、上田のホテルで開かれた教育後援会の委員会に出席…

Gspace

いままで自宅と研究室の間のデータ運搬は、USBを使っていたが、うっかりPCに差したまま帰宅ということがよくあった。そこで、Gmailのサーバ領域を保存フォルダ代わりに使えるというアドイン「Gspace」http://freesoft-100.com/google/gmail.htmlを導入してみ…

8回目

最終レポート(2000字〜4000字)のテーマ報告。ひとり2分以内の報告と、あらかじめ決められた質問者との質疑応答。前回の授業で取り上げた、問題設定の方法とよく合致しているテーマについて指摘して注意喚起をうながす。

資料作り

来週末の学会報告に向け、パワーポイントの資料作り。なんとか今週中に終えておきたい。午後、会議。久しぶり少し遅くなった。

4回生ゼミ始動

暑いのか、寒いのかよくわからない1日。これまで就職活動のサポート中心だった4回生ゼミも、6月に入り始動。卒論中間報告の日程を決めた。あわせて、来週からは渋沢杯ディベート準備のため3回生のゼミに4回生にも参加してもらい、合同ゼミとすることを発表。