基礎ゼミ

13回目・最終発表第2回

先週に引き続き最終発表の第2回。若干の欠席があったが(来週、発表をしてもらう)時間内に全員の発表、質疑応答が終わる。今年は初めてのことだが、レジュメ、または資料を用意してきて報告する学生が2名いた。事前にこうした指示はしておらず自発的な取り…

12回目・最終発表第1回

来週が最後のレポート提出だが、半数の学生には本日3分程度のプレゼンを課す。本来、11名が報告のはずだが、どういうわけか全体で6名の欠席者があり、報告者も8名しかいなかった。来週は、やり直しを含めると15名が報告となるので、時間厳守をあらかじめ伝え…

11回目・関西大学の歴史

120周年を記念して制作された関西大学の歴史に関するDVDを見せる。学園祭は関西大学が日本で最初、というようなエピソードなど学生の関心を引いていたようだ。その後、ひとり1分程度の面談。

10回目・関関戦応援

学会業務が今日、締め切りだったので6時起床。10時までになんとか終えて1件落着。最近、最終日の早起きパターンがやたらに多い。昼から登校。5限は基礎ゼミ。半分は教室での授業を行ったが、残り半分は中央体育館で開催中の「関関戦」応援とした。ちょうど男…

9回目

パワーポイント実習。今回は5クラス合併だったので、教室が超満員。毎年使っている教材はパワーポイント2003がベースだが、教室のPCは2007にアップグレードされてるということもあり、教卓での操作に戸惑いながらの進行となった。実習の最終段階では、クリッ…

8回目

最終レポート(2000字〜4000字)のテーマ報告。ひとり2分以内の報告と、あらかじめ決められた質問者との質疑応答。前回の授業で取り上げた、問題設定の方法とよく合致しているテーマについて指摘して注意喚起をうながす。

7回目

レポートの書き方。後半の課題は、自由レポート(2000〜4000字)。その前提として、レポートテーマの設定と、目的について話す。その後、2人一組になってもらい、模擬テーマを考え、その目的について発表してもらう。

6回目

PC室にて、3クラス合同授業。図書館目録検索の仕方、PC上のバーチャルツアー。後半は、主担当教員が用意した「クローズアップ現代 「ネットの知」とどう向き合うか」http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2623&ct=ITを見て感想を5行以…

5回目

今日も昼、会議。その後、大学院授業と学部基礎ゼミ。本日基礎ゼミの課題は、「私の気になる経済ニュース」というテーマでレポートを書き、短いプレゼンをするというもの。結構、テーマが重なるかと思ったら、1組だけW杯でだぶったほか、ばらばらで面白かっ…

4回目

昼会議、続けて別会議に途中出席、さらに途中退席して大学院講義、さらに1年生ゼミ。連休明けで会議日が飛んだため、こんなスケジュールだった。5限の1年生ゼミは、キャリアセンターとエクステンションセンターのそれぞれガイダンス。就職氷河期ということも…

3回目

課題レポート第1回目の提出。これにもどづく1分間のスピーチを行う。1分に誰が一番近づけるかというゲームをしたが、(時計をみずに)2秒差の学生が1番だった。その後、授業は早めに切り上げ、学内のレストランにて恒例のお茶会。クラスの雰囲気もだんだんと…

2回目

新入生用アルバムのための写真撮影。授業の冒頭に撮影。その後、キャンパスの見学会。ルートは、経商研究棟(内線電話の場所など、教員へのコンタクトのやり方)→経済学会事務室→キャリアセンター→保健管理センター→児島惟謙銅像→高松塚壁画記念室という順序…

1回目

5限は学部新入生の基礎ゼミ。いきなり3名の欠席者があり、どうしたものかと思う。初回なので、大学へのガイダンスと自己紹介で終わる。

第12回・1つ授業が終了

昼から会議1件。5限は1年生の基礎ゼミ。最後の授業は欠席もなく、全員がプレゼンテーションを修了し春学期の授業を終えた。プレゼン、レポートの書き方など一通りのことはやったが、まだまだ改良の余地があると思いつつある。

第11回(最終プレゼン1回目)

朝、共同研究者と京都市内で打ち合わせ。午後、大学で予算関係の書類作り。5限は1回生の基礎ゼミ。最終プレゼンテーションが始まる。来週、最終レポートを提出して終了となる。

第10回

第9回

第8回(パワーポイント実習)

在外研究で留守の間に、1年生の基礎ゼミで「パワーポイント実習」というメニューができていた。4クラス(80人強)をPC室に集めて、指示にしたがってパワーポイントのファイルを作成するという実習である。4人の教員のうち、1人が教卓で説明し、あとの3人は席…

第7回(ひさしぶり1年生ゼミ)

午後、研究打ち合わせ会議。5限は1年生ゼミ。あらかじめ用意させた見にレポートについて、グループを作り、ディスカッションを実施。人口学会の方は、少しずつ申し込みが増えてきた。

第6回

第5回(連休明け授業再開)

連休明け、昼に1件会議。5限の1回生基礎ゼミは宿題提出だったが、出席者全員が忘れずにやってきて、かつプレゼンテーションもレベルが例年以上に高かった。連休をはさんでも緊張感が持続している点がなかなかよい。

第4回(1回生向けガイダンス)

連休谷間で会議が続く。5限は1回生の演習。キャリアセンター、国際部、エクステンションリードセンターのガイダンスをまとめて実施。今日も全員出席と、今回のゼミの新入生はとても真面目なようだ。

第3回(新入生向け図書館バーチャルツアー)

午前、そして昼からと2個会議。その後、院生の面談、5限は1回生対象の演習。図書館ガイダンスというタイトルだが、実際に図書館へ行くのではなく、PC教室でバーチャルツアーを実施ということになっている。その後、同じくPCを使って目録検索を実習。

第2回

5限は1回生の演習。本日は学内見学会。順序としては、経済学会→山岡順太郎像(学の実化)→キャリアセンター→保健管理センター→心理相談室→岩崎卯一像(関大ルネッサンス)→高松塚古墳壁画再現室→児島惟謙像(大津事件)という例年のパターン。必要な施設を確…

第1回

5限は1回生対象の経済学ワークショップ(基礎ゼミ)。21名の履修者がいるが1名欠席。こちらも半期の授業プランについて説明。今学期は月〜木に授業が固まっており、これで一巡ということになった。

13回目・最終回

プレゼンは後半の12人を一挙に行う。1名欠席かとドキドキしたが、遅刻して現れ、最終的には1人残らず発表できてよかった。「ゆとり教育世代」はプレゼンがうまいという話を聞いたことがあるが、過去の1年生と比べると確かにできばえは全体としてよかった。こ…

12回目

午前中は自宅で7月2日の講演のパワーポイント作り。ほぼ完成。午後登校し、打ち合わせが1件。基礎ゼミはいよいよプレゼンテーションが始まる。今日は前半組の9人が報告したが、できばえはまずまず。割り当ての質問とその答えも1年生とは思えないほどよいでき…

11回目

最終課題に向けて、レポートの形式について最終確認。とくに、引用と剽窃の違いに重点を置く。その後は、学内のレストランに移動してコーヒーを飲みながら個人面談。レポート課題の進行状況確認と、大学生活の状況把握につとめる。20人の面接が終わったとこ…

10回目

あっという間に、あと3回で終了。今日は関西大学のPRビデオを見せながら、大学の歴史、施設、カリキュラムなどについて説明する。セミナーハウスのあたりでは学生の注目度が高かったようだ。カリキュラムは、2回生からの専修制分属を中心に説明する。来週は…

9回目

最終課題(自由課題レポート)のテーマを発表させる。2分以内で発表させたあとで、ランダムに質問をさせるというやり方を取ったが、この質問というのがなかなか難しく、半分くらいの学生の質問はまったく質問になっていなかった。もっとも、これも毎年のこと…