2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

夜は高校のフットボールの試合観戦

アメリカは今、フットボールの試合の話題で盛り上がっているようだ。大学フットボールは土曜日が最終戦で、正月のカンファレンスボウル出場大学が決定する。ちなみに母校ハワイ大学は西部カンファレンスで初の全勝優勝を遂げ、明日のワシントン大学戦(カン…

本の送りかた

大学から書籍をアメリカ国内に発送。確か本を送る安い料金があったということは覚えていたが、送り方も名前も忘れてしまった。開封にするのかどうかも定かでないので、とりあえずクッションの入った封筒に入れて持っていったら、「Book Rate」というもので密…

シャンブリー市の歴史を読む。

終日、自宅で仕事だったが、昼食後少し歩いて公立図書館まで散歩してきた。このあたりの図書館は、デカルブ郡によって運営されており、ディケーター市の中央図書館のほか、分館が20くらいある。一番近い、シャンブリー分館まで徒歩で片道30分ほどかかる。図…

研究会に出席

所属している東アジア研究プログラムの研究会に出席した。Brown Bag Series(昼食持込)と書いてあるが、実際にはいわゆるランチョンセミナーになっていて軽食と飲み物が出ることを知った。今日の報告者は、日本文学を教えるShanさん。プリンストンで学位を…

空き巣にご用心

今日は1日、自宅で仕事。データ入力および翻訳原稿の準備。アパートのオフィスから、最近、近隣のアパートで空き巣の被害が出ているので注意せよという注意書が来た。必ず鍵をかけ、セキュリティロックをしろという指示がある。入口とベランダのドアにはセキ…

大学内の郵便局へ行く

先日、家族が医者にかかった領収書と診断書をAIUのニューヨークオフィスへ送る。高額な請求書なので書留の方がよいと思い、Registered Mailでと申し出たが、大学内の郵便局では扱っていないといわれた。ひょっとして、本局まで行かねばならないかと思ったが…

教会へ

いつも行く教会では、フィリピン人の一家と親しくなっている。この家では何人かの人が日本で仕事をした経験があり、今日は礼拝の後、教会のランチ(希望者は1人5ドルで食事ができる)をご一緒した。半分はお世辞かも知れないが、とても日本によい印象をもっ…

Borders

昨日、Bordersで買った本が乱丁なのに気づき、交換してもらいに行く。家の周りには本屋がなく、遠くのショッピングセンターに行く必要がある。今のところ、車で15分くらいのところにあるBorders(交換してもらったのとは別の店)が一番近いようだ。Bordersで…

After Thanksgiving Sale

感謝祭(第4木曜日)の翌日はクリスマスショッピングが始まるの日であり、多くの店が朝早くから(一番多いのは朝5時から)開店して、大規模なセールを開く(After Thanksgiving Sale)と聞いて興味がわき、早朝からショッピングに出かける。この日は、朝か…

Happy Thanksgiving

感謝祭の朝、雨乞いのお陰ということはないだろうが、昨晩から今朝にかけて強い雨が降った。久しぶりの雨らしい雨だがどの程度の雨量があったのだろうか。午前中は有名なMacy's Thanksgiving ParadeをNBCテレビで見て過ごす。[追記] 結局、アトランタの雨量…

ジョージアの水不足深刻化

午前中、昨日に続き病院に行くため大学は休む。診断書をもらってきたので、これから保険の請求手続きをするつもり。ところで、産経新聞のサイトにジョージア州の水不足のことがでていた。連日、こちらでもニュースで伝えられているが、ついに州知事が雨乞い…

旅行保険を初めて使う

家族がちょっとしたことで医者にかかる必要があったので、旅行保険を持参して病院に行った。診療自体はたいしたことがなく済んだが、生まれて初めて「旅行保険」を使ったので経緯をメモしておく。今回の留学では多くの人が推奨しているAIUの留学生保険(賠償…

PREMIO CARD届く

こちらに来て不便なのは「クレジットヒストリー」がなく、各種カードが作れないこと。単純にクレジットカードだけなら、日本で作ったもので問題ないが、デパートやスーパーなどはその店のカードだとかなり安くなることが多い。そういった特典を得るためには…

校正の仕事間に合う

学会誌の校正が今日までだったが、赤字を入れたものをスキャナーで読み取り、PDF化して送ることができたので間に合った。PDF化には「SCAN2PDF」というフリーソフトを利用したが、非常に使い勝手がよく助かった。今回の留学では、日本との間のやり取りに郵便…

ディケーター散策

教会近くにあるディケーターという街で昼食。ここはアトランタができる前からの古い町で、歴史的建造物がいくつか残る。本当は、ここが鉄道駅の中心となるはずだったが、汽車が来ると環境が悪くなるということで反対運動があったらしい(日本でも同じような…

教会

日曜日の教会も3週目となり、知り合いも増えてきた。いつも通っている教会は、International Churchという名前の通り、様々な国の出身者が属していて、ふだんはグループごと別々の礼拝を行っているのだが、今日は特別の合同礼拝の日で(今年になって2回目だ…

アトランタに戻る

夕方、Midway空港へ。早く着いたので早い便への変更を申し込んだら、スタンドバイで空席があれば乗れるというので、早目に搭乗ゲートへ。ゲートの近くには、映画ブルースブラザーズのグッズを扱う土産物店があり、Tシャツを買う(この映画は、大学時代、英…

社会科学史学会(SSHA)3日目

朝、Agingのテーマのセッションに参加。昼は、1996年にシカゴの大学から京都学園大学に留学してきた教え子(浜野ゼミ1期生の1人)と10年ぶりに会う。その後、彼女はMBAを取りこちらで日系の企業に就職した。時々、メールのやり取りはしていたが、ほんとうに…

社会科学史学会(SSHA)2日目

朝はRural Household in Transitionのセッションに出る。ペーパーはそれぞれ19世紀の中国のものと、カンザスのもの。中国は土地の継承システムの話だったが、政府の管理のもとで継承されてゆくシステム、また、養子は親族に限るなど日本との違いが印象的だっ…

社会科学史学会(SSHA)1日目

空港近くのホテルを8時前にチェックアウト、ホテルのすぐ裏が電車の駅で、そこからダウンタウンへ向かう。通勤路線のようで席はほぼ満席。昨日よりも冷え込んでいるようで、さすがにシカゴは寒い。周りも厚着の人ばかりだった。とりあえず、宿泊するBest Wes…

シカゴ到着

学会出張でシカゴへ向かう。自宅を12時に出発。空港も前回よりはずっと空いていて、セキュリティもあっという間に通過した。3時半のデルタ便でシカゴ・ミッドウェイ空港へ。2時間ほどかかったが、時差が1時間あるので4時半着。今晩は空港近くの格安ホテルに…

高校のバスケットボールを観戦

息子の高校で夜、バスケットボールの試合があると聞いて、家族全員で見に行くことにした。試合は高校の体育館で行われるが、生徒も含め1人入場料5ドルを取る。最初の女子の試合は退屈な試合だったが、男子が出てくるとムードは一変、とにかくスピードと高さ…

China Inn(六福)

自宅から5分ほどのショッピングセンターにある中華料理店に入ったが、安くておいしかった。ランチは、スープが3週類の中から選べ、メインディシュ(種類はきわめて豊富)1品にフライドライスとチキン、から揚げ、春巻きがつき。7〜8ドル程度。ボリュームはほ…

週後半はシカゴへ

水曜日から社会科学史学会への出席のため、シカゴへ行く予定。アメリカに来て、2度目の出張となる。学会で報告する共著論文はほぼ仕上がった。ところでシカゴへ到着の日の予想気温は最高11度、最低−1度となっている。アトランタとは10度くらいの差がありそう…

ヴェテラン・デイ

先週に続き、教会へ行く。今日はヴェテラン・デイ(退役軍人の日)のようで、礼拝の途中で退役軍人、家族に戦死者がいる者を称えて拍手を送った。

卵かけご飯

アトランタに来て驚いたのは、日本食の材料がかなり豊富に手に入ることだ。もちろん、これは駐在員など一定の日本人マーケットを背景にしている。今日は、カリフォルニア産の「地鶏」卵が手に入った。この地鶏ということば(日本では、某料亭の「地鶏」で大…

関大からの郵便

自宅に戻ったら大学から各種、印刷物が届いていた。学生発行のスポーツ新聞や同窓会の会報が入っていた。留学中、定期的に届けてくれるそうで、しばらく日本語の活字を目にしていなかったので、楽しく読んだ。

大学付近のレストラン

エモリー大学では2種類の新聞が発行されている。1つは大学が発行する「Emory Report」http://www.emory.edu/EMORY_REPORT/という広報誌であり(本学でいう関大通信)、もう1つは「The Emory Wheel」http://www.emorywheel.com/という学生が発行する新聞で、1…

円高進行

円が一挙に113円台に突入したので、シティバンク(京都)の口座の円預金を少しドルに換え、バンクオブアメリカ(アトランタ)に送金してみた。夕方、バンクオブアメリカのオンラインバングに登録し、預金をチェックしたらすでにお金が振り込まれていたので、…

Faculty Dining Room

朝は零度近くまで気温が下がり、ぐっと寒くなった。少しゆっくり出かけることにして、その分、帰宅時間も遅らせた。昼食は日本史のR先生、ロシア史のP先生とご一緒する。学生センターの1FにあるFaculty Dining Roomに連れていってもらったが、静かなカフェテ…