2005-01-01から1年間の記事一覧

社会経済史学会近畿部会

毎年12月の例会は、関大が会場となる。入学前指導の業務を終え、すぐに役員会・第1報告の司会と仕事が続き、大忙しの1日だった。

入学前指導

指定校推薦など秋入試の合格者を集めた入学前指導が行われた。そのメニューの1つとして、ゼミ活動の紹介があり、浜野ゼミから3回生のO君、Kさんが参加。10月に行われた「経済史ディベートリーグ」について写真を交えながら報告した。いろいろな大学でそ…

同志社大学西村ゼミと合同ゼミ

ゼミナールの運営にあたり『京の庶民史』という1冊の本をモデルにしたことを以前書いたがhttp://d.hatena.ne.jp/hamano/20051124、その本を作られた西村卓先生(同志社大学)のご好意で、合同ゼミを実施することができた。両方のゼミから1つずつの班が代表…

検証・山内一豊伝説

検証・山内一豊伝説 「内助の功」と「大出世」の虚実 (講談社現代新書)作者: 渡部淳出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/10/19メディア: 新書 クリック: 13回この商品を含むブログ (11件) を見るこの本を読みながら「やまうち・かつとよ」の読みにも慣れて…

出入りの多い1日

大学院の授業が2コマ。修士論文の指導も、いよいよ追い込み。その合間をぬって、ゼミ生3名、院生1名、経済史スタッフと、それぞれ打ち合わせや論文の相談など。

会議2つ

研究所の会議、学部の会議と午後はずっと会議だった。明日から月曜までは、他大学とのゼミ交流会、学会地方部会、科研研究会、他大学での研究会と4日連続して催しが続く。その準備などで目いっぱいになっている。

ケータイで授業アンケートの実験

現代GP事業の一環で、教室における携帯電話の利用という実験を行っている。たとえば出欠を携帯電話で取るというような使い方ができるようである。日本経済史の授業は出席はとらないのだが、授業アンケートを携帯電話で取るという項目が面白そうだったので、…

幕末狂乱

幕末狂乱(オルギー)―コレラがやって来た! (朝日選書)作者: 高橋敏出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2005/11メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る「コレラがやってきた!」という副題からわかる通り、幕末日本に上陸…

追記

5日付の京都新聞によると、高知県では例外なく「やまうち」と読んでおり、今回のドラマを正確な読み方を知ってもらう絶好の機会ととらえているという。記事にあった『広辞苑』でも「やまのうち」が採用されているというのも、確かにそのとおり。なぜ、間違…

フィギュア対決(2)

関大生対決となったNHK杯男子フィギュア・フリーは、織田信成選手が逆転で初出場、初優勝を飾る。録画放送だったので、結果を見ないようにしながらテレビを見たが、優勝の決まった瞬間の号泣に、こちらまで感激した。NHKといえば、来年の大河ドラマ、…

フィギュア対決

トリノ五輪に向けて、フィギュアスケートに注目が集まっている。男子では、本日のNHK杯で関大スケート部の高橋、織田の二人がいよいよ直接対決。ショートプログラムでは両者すばらしい出来だったが、わずかに高橋リードで明日のフリーに臨む。女子は中野…

ゼミ

4回生はいよいよ共同研究論文提出を前にパワー全開になってきた。早くもドラフトを書き上げてきた班、遅くまで図書館にこもる班などもあり、まわりにプレッシャーを与えている。来週は、同志社大西村ゼミと合同報告会の予定。いつもはプリントした配布物で報…

1限の出席率

朝が寒くなるにしたがって、金曜1限の日本経済史の出席率が落ちているような気がする。この授業は火曜4限とのセットだが(いわゆるたすきがけパターン)、こちらの出席率はそう変わっていない。ということは、1回置きに授業を聞いている学生が少なからずいる…

大学院は休講

院生の研究発表会が行われる関係で、大学院の授業が休講となる。今週は、学部のゼミ大会もあったので、全部で5コマ休講となった。その分、たまった仕事を進められたのはありがたかった。

日露戦争 ―勝利のあとの誤算

日露戦争 ―勝利のあとの誤算 文春新書作者: 黒岩比佐子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/10/20メディア: 新書購入: 4人 クリック: 17回この商品を含むブログ (25件) を見る日露戦争から100年目ということで、昨年から今年にかけて出版される本が増えて…

時間割

来年度の時間割がほぼ確定。春学期がちょっと多目になり秋学期は少し楽という割り振りになりそうだ。

ゼミ大会で休講

本日、経済学部と商学部はゼミナール大会が行われるため、1〜5限が休講となる(ただし、他学部開講科目は予定通り開かれる。一部学生から問い合わせがあったが、詳細はインフォメーションシステムに掲示されているので、ゼミ生はきちんと確認すること)。…

新しいノートPC

研究室で使うパソコンが届く。IBM ThinkPad G41という機種。ウェブサイトを確認したら、機種としてはIBMだが、Lenovoという会社が出てきてびっくりした。IBMはIBMのパソコンは連想グループに買収されたんだった。http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpg41…

「経国値」?

nm先生に教えられて、これまで訪問した国の地図を作成。15ヶ国で6%と出た。create your own visited country map ↑(元ネタはここ) 北米は制覇と思ったら、グリーンランドがあるのを忘れていた!アメリカの「経州値?」も出るのだが、バスで通ったルートを…

続き

地図をながめていて、福井県は永平寺をお参りしたことを思い出し、修正。以下、空白県ではないが、再訪すべき県を列挙してみる。 栃木県: 日光へ行った(小学生の時)くらいで宇都宮市は降りたこともないはず。 三重県: かろうじて伊勢戦国時代村に遊びに…

経県値&経県マップ

nm先生のブログhttp://chronicle.air-nifty.com/historical_amnesia/2005/11/post_ed03.htmlで知る。経県値とは、 都道府県ごとに「住んだ」「泊まった」「歩いた」「降り立った」「通過した」などのファクターを分類して得点化し、もってどの程度都道府県を…

学内の研究会に出席

関西大学なにわ・大阪文化遺産学研究センターhttp://www.kansai-u.ac.jp/Museum/naniwa/home.htm・歴史資料遺産研究班の例会に出席。歴史資料遺産研究班は、どちらかといえば古代・中世のスタッフが多く、ふだん聞けないような話が聞けて勉強になる。今日の…

ゼミ

午後、4年生と2年生のゼミ。4年生は11月中旬から始まった卒論共同研究報告が終了。これから1ヶ月が執筆期間となる。正月休みには、卒論と修論を読む作業がいまから大変そうだ。12月9日には同志社大学西村ゼミナールとの共同報告会の予定が組まれており、それ…

共同研究

ゼミの件で、nagae先生に言及いただき、「研究室のカオス」http://yongchang.cocolog-nifty.com/caos/2005/11/post_cc61.html経由のアクセスが増加中。さて、私も最初からこういうゼミをやっていたわけではなく、10年前に大学教師になったときにはテキスト購…

京都は紅葉まっさかり

今週、京都では紅葉がピークとなり、どっと観光客が押し寄せている。10年も住んでいると、ふだん観光には興味がわかないが、もみじの季節だけは別で毎年どこかに行く。今日は、たまたま朝のテレビ番組で中継をやっていた「宝厳院」http://www.hogonin.jp/へ…

4期生第1回ゼミコン

9月からゼミに入った4期生のコンパが開かれた。20人中18人の出席で、場所は大学正門前に最近オープンした「L.A.CAFE」。店内は、アメリカのバーをイメージした作りで、飲み放題のビールもアメリカの缶ビール(Miller)だったりする。最初は、おとなしかった…

FTPソフトを変更

大学サーバーのセキュリティ強化の関係で、いままで使っていたNextFTPが自宅で使えなくなった(シェアウェアで2604円払ったばかりなのに・・・)。大学のウェブサイトを見ると、SSL暗号化対応ソフトとして、「WinSCP」http://www.tab2.jp/~winscp/ が推奨さ…

クラブ顧問の仕事

今年から「経済研究部」というクラブの顧問になった。ふだん、何も仕事はしていないので、幽霊顧問のようなものだが、今日は年に一度のOB総会ということで出席し、「少子化する日本」というタイトルで講演をする。OBは団塊世代以上の人が多く、懇親会の…

『論座』12月号

特集「人口減少」の巻頭論文に原田泰さんの「急いで社会を作り直そう」が掲載されているが、その中で拙訳書『「名君」の蹉跌』(NTT出版)に言及いただいた。原田さんは、人口減少を止めることは不可能であり、それを前提とした社会の作り直しを提唱されてい…

広島指名の梅原選手

プロ野球のドラフト会議が開かれたが、その中になじみのある名前があった。広島4巡目指名の梅原伸亮(のぶあき)選手(京都学園大http://www.kyotogakuen.ac.jp/~o_life/club_circle/kosikiyakyubu/index.htm)である。京滋リーグでは23勝をあげ、2年生から…