2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ゼミ選考

昼休み、3限を使って入ゼミ志願書を3・4年生に採点してもらう。今年の採点は5点満点として、教員の採点+4年生の採点*0.5+3年生の採点*0.5+オープンゼミボーナス(1点)の11点満点で採点した。結果発表は、来週水曜日となる。

Rの本をいただく

パソコンを使うためプログラミングをしたのははるか昔で、最近はワードやエクセルを使うごく普通のユーザーなのだが、前々から興味を持っているソフトウェアが二つある。ひとつは「PostgreSQL(ポストグレエスキューエル)」、もうひとつは「R」であり、いず…

ゼミ募集受付

本日が一次募集の受付日。今回の応募者は、定員(15〜20名)をわずかに超える23名となった。応募者数は昨年より大幅に減少したが、在外研究期間確定に伴う追加募集ということを考えると、健闘したというべきだろう。応募者の多くがオープンゼミの参加者であ…

W杯予選と授業が重なり...

本日の基礎ゼミは7時40分開始。W杯予選とほぼぴったり重なるので、学生は教室に来るのかと不安だったが、多少欠席は増えたものの、授業はきちんと成立したので逆に驚いた。少しだけ終了時間を早めテレビのある談話室に誘ったが、ついて来たのは6名だけ…

週末は米沢

米沢市立女子短期大学で開かれる「日本経済思想史研究会」に参加する。2日目にはマーク・ラビナ氏の「世界史の中の上杉鷹山―「名君」の概念について―」という特別講演があり、それを受けて「地方の時代と藩政改革」というテーマでフォーラムが開かれる。詳…

オープンゼミ終える

入ゼミ試験を控え本日は3年生のゼミを公開。全部で22名の学生さんが見学してくれた。いよいよ明後日が志願書提出で、来週には4期生が決まる見通しである。

学生に薦めたい就職本

就職に関するマニュアル本はあふれかえっているが、なかなか学生に薦められる本はない。ランチの帰りに烏丸三条の大垣書店で見つけた次の本は有益かも知れない。人事部の本音をとことん取材した本のようだ。超・学歴社会 (ペーパーバックス)作者: 溝上憲文出…

町屋でランチ

京都市内では古い日本家屋を町家というが、最近、取り壊さずに改装して使うところが増えつつある。今日は最近、話題になっているレストランに行ってきた。「蒼」というレストランで、地下鉄「烏丸御池駅」から歩いてすぐ(もとは呉服問屋として使われていた…

人口学会2日目

朝5時半起床。6時半に家を出て神戸に向かう。六甲駅には乗換がスムーズだったので8時には着いてしまい、早すぎるので神戸大学まで上り坂を歩いた(所要18分)。午前中は「歴史人口学」関係のセッションがあり報告6本が並んだ。全国レベルで歴史人口学の…

神戸の夜景を楽しみながら懇親会

人口学会第1日目。都合で午後からの出席となり、ちょうど会場に着いたら会員総会が始まるところだった。その後、「団塊世代」をめぐるパネルを聞く。どうやら、団塊の世代といっても人口学的なパフォーマンスはそれ以前とあまり変わらないというのが結論の…

明日から人口学会

報告は日曜日午前。その準備にここのところ追われていたが、周囲でも同じ状況の人を複数発見し、少しだけ安堵。なんとなく、途中報告ということになりそうなのだが、とりあえず発表内容は仕上がった。

第1回ゼミOB会の連絡

3月に卒業した関大浜野ゼミ1期生から今月末、OB会を開くという連絡があった。社会人になって3ヶ月、どんな話が聞けるか、今からとても楽しみだ。

FDフォーラム

大坂経済大学の古宮昇先生による「大教室における効果的な授業のコツ」。今日の会場は、80名くらい収容の中教室であったが、ふだんの授業そのままのスタイルで講演されたので、実感がでてよかった。聞きながら、興味を持ったことのメモ。 アメリカの実験では…

四大卒求人数が大幅拡大

リクルート系のシンクタンクの調査が公表された。中小企業でも伸びはじめたこと、流通業が大きく増やす傾向との動向が報告されている。 http://www.works-i.com/flow/survey/bairitsu2006.html